2018GWの旅(17) おまけーなぜか北海道!(笑)













































2018GW四国中国の旅(15) - 宮島石亭 お食事編

































2018GW四国中国の旅(10) - 小豆島 島宿真里 お食事編

























2018GW四国中国の旅(5) - ホテルリッジ鳴門 夕食&朝食編







































富山グルメ旅2018(5)- リバーリトリート雅樂倶 スパ&パブリックスペース編


































富山グルメ旅2018(2)- 富山市内散策&グルメ「鮨人」








































宮古島東急ホテル&リゾート(3) - おでかけ&グルメ編









































More
円相 - 立春の懐石
















オーベルジュ・オーミラドー(3) - お食事編
今回は、特に勝又さんの食事を久々に楽しみたいという思いで、まさに「オーベルジュ」に行ったわけです。プランも【ミラドー最高峰メニュー】シェフズ・テーブル ☆31周年記念 公式HP限定プラン☆というもので、パヴィヨン館 芦ノ湖エクストラルーム というスィートのお部屋(前回ご紹介)との素敵な組み合わせです。最近の新しい宿やホテルよりかなり安いプランでびっくりしました。
































2018年冬 金沢加賀の旅(8)-山中温泉 胡蝶 その3
今回は冬なので、お楽しみはもちろん蟹などの冬の食材です。ただ、金沢の「つば甚」のあとですので、比較してどうかなあ、という心配はありました。
お食事は、副室のテーブル席でセットされます。
メニューです。すてきな文字ですね。料理長の三谷さんという方が宿のオーナーでもあるそうです。

まずは、食前酒と先付です。
梅酒に、カニの挟んだもの、ふぐのこのわた和え、たいの黄味寿司です。うーん、なかなかおいしいです。いいスタートを切りました。日本酒もいただきます。


次に出てきたのは、なんとお雑煮です。小さな紅白餅とともに良いお出汁です。メニューには載せていませんが、1月なので、お正月のお祝いの一品ですね。お椀が古いよいもので、思わず釘付け!ちゃんと、蓋を軽く湿らせていますね。


このあとが、コースの椀の物です。
はまぐりの真薯にたけのこや山菜、ゆずなど、初春の息吹を感じさせました。お出汁が蛤からでたうまみで、お雑煮と被りません。

向付は、鯛の松皮、まぐろ、甘エビです。新鮮でよい甘味がありますね。

焼き物は、のどぐろの塩焼きです。
良い脂がのっていて、美味しいです。丸十を添えて。

台の物は、香箱蟹の蒸し煮です。
あらら、1月に香箱蟹?。。。仲居さんいわく「こういうものは、あるところにはあるんですよ」と(苦笑)おいしいのでまあ、それ以上追及はせず・・・。

煮物は、鯛かぶらの蟹餡かけです。菜の花も添えられています。
お出汁も蟹もおいしいですが、この辺りからちょっとおなかが重たくなってきました・・・。

ここで一品!主人の日にちずれの誕生日でしたが、お祝いの一品をいただきました。
うーん、なんだったかしら?でも美味しかったのだけは覚えております。説明にならずすみませんm(__)m。

酢の物は、ブリしゃぶのサラダ仕立てです。
小ぶりなメニューで、最後は軽めに。もう少しぶりが小さくてもいいぐらい(笑)。

お食事は、赤だし、香の物、白いごはんとシンプルでした。

デザートは、イチゴのケーキとフルーツで〆ました。

美味しくいただきました。超満腹です!
隣のお部屋に戻ると、お布団が敷かれています。

翌朝も、副室のテーブル席です。

朝食は、梅干しと煎茶というトラディショナル朝食のイントロに始まり、たっぷりの和食が並びました。煮物、お豆腐、あさりのお味噌汁、いかのお造りなどおいしくいただきました。ちょっと多すぎるけど、まあ旅館料理・・・質が高いので許せます。



全般によい宿でした。ただ、お風呂の風情が今一つ、お部屋付きの露天風呂もちょっと味気ないので、そこに求めるのでなければ、もてなしもお部屋も居心地のよいお宿だと思います。
ただ、私たちについた仲居さんはかなりの年配。元超有名宿の仲居を長年した経験がある方のようです。気さくで、勢いよくポンポン対応してくださるので、面白いのと、ちょっと行きすぎかも・・・という境目が微妙な方で、人によっては苦手という方も出るかも。お客の扱い方はプロなんでしょうけどね。おやどのもてなしに、仲居さんも重要ですよね。
帰りは、チェックアウトのあと少し時間があったので他の御部屋を見せていただき、ラウンジでコーヒーをいただいてくつろぎました。空港へタクシーで向かい、途中、温泉街の日本酒やさんに寄って買いました・・・いつものことながら、手取川です^^。これ、旦那がべた褒め、お気に入りになってしまいました。追加をまた取り寄せたくらいですから。

おいしい旅、翌週から寒波で空前絶後の暴風雨・・・まさにラッキーな旅でした。お天道様ありがとうございました。金沢は毎年リピです!これにてご紹介終了です。